クラシックカメラ工房セピア

クラシックカメラとはどういうカメラを指しますか?

1900年代に製造されたフィルムカメラとオールドレンズ全般を指しています。
当時の日本はカメラ大国として、キヤノン・ニコン・オリンパス・ペンタックス・コニカ・ミノルタ・富士フィルム・コンタックス・リコー・マミヤ・ゼンザブロニカ・ヤシカなどの様々なメーカーが群雄割拠していました。

海外ではどういった国に売れるのですか?

世界中でご購入いただいていますが、アメリカ合衆国・カナダ・ヨーロッパ・オーストラリア・東アジアの割合が大きいです。

カメラはどこで販売するのですか?

海外への販売はeBay、国内での販売は主にヤフオクで行っております。

海外のバイヤーとコミュニケーションをするのに、外国語のスキルが必要ですか?

メールベースでの主に英語によるコミュニケーションとなりますが、DeepLやGoogleの翻訳ツールを使うことで問題なくやりとりすることができます。
また、よく使う文はテンプレートとして保存しておくことで、よりスムーズに進めることができます。

カメラの知識はどのぐらい必要ですか?

フィルムカメラの種類には、一眼レフ・レンジファインダー・コンパクトカメラ・中判大判カメラ・二眼レフ 等があり、それぞれの構造の違いや製品ごとの機能を把握する必要がありますが、検品作業を通して徐々に理解を深めていけばよいです。

パソコンのスキルは必要ですか?

Windowsの基本操作、表計算ソフトの基本操作ができるレベルで十分です。
講師は元システムエンジニアですので、パソコンが苦手な方でも手厚くアドバイスいたします。
また、作業の省力化・自動化を図るツールを提供していますが、その使い方や操作方法も丁寧に説明しますので、問題なく利用できるようになります。

作業の効率化・自動化を図るツールの内容を教えてください。

提供するツールは以下のような機能を保有していますが、コースによって提供範囲が異なります。
・検品結果入力データから商品説明用HTML生成
・配送代行会社連携データ生成
・eBay/ヤフオク出品データ生成(オークタウン連携)
・仕入、在庫、販売実績を効率的に管理できる販売管理表

教室では出講日や時間割が決まっていますか?

開講日・時間は決まっていますが、出講する日や時間帯は自由です。
各人のペースで進めることができます。

教室の体験はできますか?

体験コースをご用意しています。
詳細については、カメラ教室のコース概要をご覧ください。

修理するカメラはどこで買うのですか?

ヤフオク・メルカリ・リサイクルショップなどで購入していただきます。